調味商事オンライン キャンペーン情報
陸軍さんのビーフシチュー復活計画進行中
2020年11月27日公開
・原材料調達の都合で廃番となった「陸軍さんのビーフシチュー」。
・美味しかったこの商品をなんとしても復活させたい。
・不満点を改善、生まれ変わった「陸軍さんのビーフシチュー」で
クラウドファンディングに挑戦します!
クラウドファンディングに挑戦します!
![]() 応援購入へ ※プロジェクトの公開以後ご覧いただけます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メール |
プロジェクトのお問い合わせ先: 株式会社調味商事 担当:荒井(アライ) 046-822-1977 mail:webshop@choumi.jp |

赤ワインの風味が豊かで人気のあった「陸軍さんのビーフシチュー」。知名度はイマイチでしたが、なにより贔屓目ぬきで美味しい商品でした。
原材料調達の都合で廃番となりましたが、復活を望む根強いファンであるお客様の声が多数寄せられていました。
しかし、コロナ禍で卸先の確保が難しくなるかもしれず、通常の生産は会社の裁可が下りませんでした。
そこで、どうしても復活させたいチームは『アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」』を利用しての生産を提案、従来品の不満点をすべて解決したサンプル品を作成して裁可を勝ち取り、プロジェクトを立ち上げることになりました。
原材料調達の都合で廃番となりましたが、復活を望む根強いファンであるお客様の声が多数寄せられていました。
しかし、コロナ禍で卸先の確保が難しくなるかもしれず、通常の生産は会社の裁可が下りませんでした。
そこで、どうしても復活させたいチームは『アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」』を利用しての生産を提案、従来品の不満点をすべて解決したサンプル品を作成して裁可を勝ち取り、プロジェクトを立ち上げることになりました。

新生「陸軍さんのビーフシチュー」
4つの改良点
どうせ復活させるのなら、従来品よりもいいものにしたい。それがチームの望みでした。
製造工場選びから始まった「復活計画」。従来品で不満に思っていた点を徹底的に洗い出し、下記4点の改善を加え、納得のいく商品に仕上げました。
製造工場選びから始まった「復活計画」。従来品で不満に思っていた点を徹底的に洗い出し、下記4点の改善を加え、納得のいく商品に仕上げました。
①牛肉をオーストラリア産からアメリカ産に変更
日本同様、穀物を主な飼料とするアメリカ産牛肉は臭みが少なく、日本人になじみやすいため、変更しました。また、お肉は大ぶりにカットしてもらい、ゴロっとした具材感を出すことができました。②具材にニンジンとマッシュルームを追加
従来品の見える具材は牛肉のみで、そこも大きな不満点のひとつでした。そこで、コストに大きく影響しない範囲で加えられる具材を模索し、たどり着いたのがニンジンとマッシュルーム水煮です。不足しがちな繊維質やβカロテンを補え、見た目も華やかになり、なにより「開けたときにワクワクする」栄養豊富なビーフシチューになりました。
③ソースのベースを変更
味の基本となるブラウンソースのベースには「フォンブルン」(骨付き牛肉からとったスープ)を採用。深いコクと旨味のあるソースに仕上げました。④パッケージデザインを一新
レトルトカレーやシチューなど、数々のレトルト食品を販売している弊社ですが、これまではあまり「食べ物売り」をしてきませんでした。それぞれに特徴あるストーリーを持つ商品たちですので、お土産物としては成功していますが、とても美味しいビーフシチューなので、できればもう少し販売先の幅を広げたい。
そこで、プロのデザイナーさんにお願いし、明治レトロなイメージのデザインに一新。雑貨屋さんに置いてほしいかわいいパッケージになりました。

※パッケージは試作段階のため、一部デザインに変更がある場合があります。

嘉永6年ペリー提督率いる黒船来航をきっかけに横須賀造船所が開設され、造船の街として発展した横須賀村。明治9年に横須賀町となり、明治17年には横須賀鎮守府、明治28年には東京湾要塞司令部が置かれ、第⼆次世界大戦終戦まで軍都として発展を続けてきました。
戦後は米海軍基地、海上自衛隊横須賀地方総監部が置かれるなど、現在も基地の街として知られています。
「海軍の街」の印象が強い横須賀市。でも実は「陸軍の街」でもあったのです。
横須賀に陸軍の『横須賀重砲兵連隊』が置かれたのは、明治23年。明治30年には馬堀に重砲兵連隊学校が設立されました。
上の写真の中学校の門として使用されているのは、横須賀重砲兵連隊の営門。横須賀の観光名所として知られる猿島も、陸軍の施設跡です。
ほかにも市内各地に遺蹟が残り、今も陸軍さんの面影を伝えています。そこで、「よこすか海軍カレー」の製造・販売を行ってきた弊社は、明治43年制定の「軍隊料理法」にある『ビーフ、スチウ』のレシピをもとに、復刻・再現した商品を開発し、販売してきました。
戦後は米海軍基地、海上自衛隊横須賀地方総監部が置かれるなど、現在も基地の街として知られています。
「海軍の街」の印象が強い横須賀市。でも実は「陸軍の街」でもあったのです。
横須賀に陸軍の『横須賀重砲兵連隊』が置かれたのは、明治23年。明治30年には馬堀に重砲兵連隊学校が設立されました。
上の写真の中学校の門として使用されているのは、横須賀重砲兵連隊の営門。横須賀の観光名所として知られる猿島も、陸軍の施設跡です。
ほかにも市内各地に遺蹟が残り、今も陸軍さんの面影を伝えています。そこで、「よこすか海軍カレー」の製造・販売を行ってきた弊社は、明治43年制定の「軍隊料理法」にある『ビーフ、スチウ』のレシピをもとに、復刻・再現した商品を開発し、販売してきました。


資料提供:国立国会図書館ウェブサイト
仕様
■名称:シチュー
■原材料:食肉等(牛肉(アメリカ産)、牛脂)、ソテーオニオン、ビーフ調味エキス、人参、フォンブルン、小麦粉、トマトピューレ、ブイヨン、マーガリン、マッシュルーム水煮、ワイン、砂糖、異性化液糖、植物油脂、ウスターソース、醤油、おろしにんにく加工品、脱脂粉乳、野菜調味エキス、酵母エキス、香辛料、食塩/着色料(カラメル、アナトー)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
■賞味期限:製造より2年
■内容量:200g
■箱入り
■原材料:食肉等(牛肉(アメリカ産)、牛脂)、ソテーオニオン、ビーフ調味エキス、人参、フォンブルン、小麦粉、トマトピューレ、ブイヨン、マーガリン、マッシュルーム水煮、ワイン、砂糖、異性化液糖、植物油脂、ウスターソース、醤油、おろしにんにく加工品、脱脂粉乳、野菜調味エキス、酵母エキス、香辛料、食塩/着色料(カラメル、アナトー)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
■賞味期限:製造より2年
■内容量:200g
■箱入り
コメント

それは良いニュースです